リトミック研修会 に参加してきました。
2016.06.28.09:08
おはようございます。
昨日は、リトミックの研修会に
参加してまいりました!
今回は、グループにわかれて、
「コレオグラフィ(振付)」 に挑戦!
リトミック的コレオグラフィとは、
「音価や曲のニュアンス、強弱、
音の高さ、フレーズ」 などを
目でわかるように身体全体で
表現するということです。
今回は、音価のみに絞って
表現するということでした。
8グループほどありましたが、
1つとして同じ表現方法が
なかったところが、
凄い!
自分の中にはないものを
沢山見れましたので、
自分の引き出しに入れました。
発表まではできませんでしたが、
幼稚園クラスになりますと、
短い曲ですが、
レッスン中子供たちに、
ときどき、どんなふうに動きたいか、
質問しています。
お子様なりに、リトミック風に、
表現してくれています。
そのお子様自身のなかから
でてきた表現を、
認めてあげることができる点が
リトミックの良いところ、
ではないでしょうか。
昨日は、リトミックの研修会に
参加してまいりました!
今回は、グループにわかれて、
「コレオグラフィ(振付)」 に挑戦!
リトミック的コレオグラフィとは、
「音価や曲のニュアンス、強弱、
音の高さ、フレーズ」 などを
目でわかるように身体全体で
表現するということです。
今回は、音価のみに絞って
表現するということでした。
8グループほどありましたが、
1つとして同じ表現方法が
なかったところが、
凄い!
自分の中にはないものを
沢山見れましたので、
自分の引き出しに入れました。
発表まではできませんでしたが、
幼稚園クラスになりますと、
短い曲ですが、
レッスン中子供たちに、
ときどき、どんなふうに動きたいか、
質問しています。
お子様なりに、リトミック風に、
表現してくれています。
そのお子様自身のなかから
でてきた表現を、
認めてあげることができる点が
リトミックの良いところ、
ではないでしょうか。
スポンサーサイト