さいたま市 de リトミック 1月レッスン
2014.02.21.23:03
あけましておめでとうございます
2014年がスタート!
今年もたくさんの笑顔とリトミック♪

お正月をテーマにした活動。

ペッタンペッタン「お餅つき」はボールで。
ピアノに合わせて、ゆっくり や はやいリズムを経験。
お部屋のあちこちに移動しながら活動しました
「凧あげ」や「こままわし」はフープで。
音が高くなればフープを上に、低くなれば下に移動して凧あげを表現。
フープを回転させるのはまだまだ難しいですが、
ママたちが次々と回すフープは、華やかで綺麗です。

節分直前の月末には、「豆まき」と「鬼退治」
カラーボールをドラムにめがけて元気に「おには~そと!」。
ドラムの大きさが変わると音も変わります。
クレヨンの活動では、STEP2は鬼のかたちの「線なぞり」に初挑戦。
手元をじっくり見ながら、上手に線を意識してなぞることができました。
胃腸炎やノロ、インフルエンザも流行りだし、
体調管理も大変ですが、
睡眠と栄養を充分にとって気をつけて過ごしてください。
2014年がスタート!
今年もたくさんの笑顔とリトミック♪

お正月をテーマにした活動。


ペッタンペッタン「お餅つき」はボールで。
ピアノに合わせて、ゆっくり や はやいリズムを経験。
お部屋のあちこちに移動しながら活動しました

「凧あげ」や「こままわし」はフープで。
音が高くなればフープを上に、低くなれば下に移動して凧あげを表現。
フープを回転させるのはまだまだ難しいですが、
ママたちが次々と回すフープは、華やかで綺麗です。



節分直前の月末には、「豆まき」と「鬼退治」

カラーボールをドラムにめがけて元気に「おには~そと!」。
ドラムの大きさが変わると音も変わります。
クレヨンの活動では、STEP2は鬼のかたちの「線なぞり」に初挑戦。
手元をじっくり見ながら、上手に線を意識してなぞることができました。
胃腸炎やノロ、インフルエンザも流行りだし、
体調管理も大変ですが、
睡眠と栄養を充分にとって気をつけて過ごしてください。

スポンサーサイト